top of page

危険生物

毒を持っていたり、ケガをしたりする場合があります。見かけても触れないように!

このページの資料提供:水産・海洋技術研究所 伊豆分場

f0010.jpg
毒.png

アカエイ

尾部に1本の鋭い尾棘があり、毒を含んでいます。この棘はノコギリの歯のようにギザギザになっているため、いったん刺さると抜けにくいです。

f0110.jpg

ウツボ

全長100cmの長細い体をしています。胸びれも腹びれもうろこもなく、黄色と黒色のまだら模様をしています。歯は鋭く、咬まれると怪我をします。

f0120.jpg

トラウツボ

全長90cmの長細い体をしています。胸びれも腹びれもうろこもありません。赤褐色の地に白い斑紋模様があります。歯は鋭く、咬まれると怪我をします。

f0920.jpg
毒.png

ミノカサゴ

全長25cmで、胸ビレが大きく、海中で広げていることが多い。茶褐色の縞模様があります。

背びれの棘に毒があります。

f0950.jpg
毒.png

ハナミノカサゴ

全長25cmで、胸ビレが大きく、海中で広げていることが多い。茶褐色の縞模様があります。

背びれの棘に毒があります。

f0900.jpg
毒.png

オニカサゴ

全長25cmで、頭の棘が強く、ごつごつした感じです。海底にじっとしていることが多い。

背びれの棘に毒があります。

f0890.jpg
毒.png

サツマカサゴ

全長20cmで、頭が大きく寸胴で、動きが鈍く、海底でじっとしていることが多い。

背びれの棘に毒があります。

f0850.jpg
毒.png

イソカサゴ

全長10cm。赤っぽい色彩をしていることが多い。沿岸の岩礁に生息し、タイプールでも見られます。

背びれの棘に弱い毒があります。

f0840.jpg
毒.png

ハオコゼ

全長10cmで、海底の砂底や岩場の海藻の生い茂っている場所でじっとしていることが多い。

背びれの棘に毒があります。

f0210.jpg
毒.png

ゴンズイ

全長20cmで体は細長くオタマジャクシのような形。口の周りには8本の髭があり、黒地に黄色の縦線が明瞭です。背びれと胸びれの棘に毒があります。

f2710.jpg
毒.png

キタマクラ

全長15cmで、体の横に黒い線が2本あります。

皮に強い毒があり、肝臓と腸に弱い毒があります。

f2750.jpg
毒.png

アカメフグ

全長25cmで、目が赤く、黄褐色の地に黒色の斑紋があります。沿岸の岩礁に生息しています。

皮と肝臓、卵巣に強い毒があります。

m1630.jpg
毒.png

ヒョウモンダコ

全長10cm程度、通常は地味な色をしていますが、刺激を受けると全身が青いリング模様があられます。噛まれると呼吸困難などの症状を引き起こします。

m1520.jpg

マガキ

岩礁や防波堤などに付着している二枚貝です。

殻の端が尖っていて、手や足を切ることが多い。

m1530.jpg

ケガキ

岩礁上に付着している二枚貝で、管状の突起があります。

殻の端が尖っていて、手や足を切ることが多い。

e0210.jpg
毒.png

ガンガゼ

殻の大きさで9cm程度ですが棘の長さは30cm近くに達します。棘に刺されると痛みと炎症を引き起こします。棘は折れやすく皮膚に残ることがあります。

e0220.jpg
毒.png

アオスジガンガゼ

殻の大きさで10cm程度ですが棘の長さは30cm近くに達します。棘に刺されると痛みと炎症を引き起こします。棘は折れやすく皮膚に残ることがあります。

e0230.jpg
毒.png

トックリガンガゼモドキ

殻の大きさで10cmで、棘が白色と緑褐色の縞模様なものが多い。肛門が膨張しています。

棘が刺さると炎症を起こします。

e0190.jpg
毒.png

ラッパウニ

殻の大きさで10cm程度で、小石や貝殻を表面に付けていることが多い。棘の先端はラッパ状に開いている。ラッパ状の棘には毒が含まれています。

e0200.jpg
毒.png

イイジマフクロウニ

殻の大きさで15cm程度で、白地に紫色の棘と白く長めの棘があります。

刺されると激しい痛みを感じて、赤く腫れる。

e0110.jpg

ムラサキウニ

殻の大きさで6cm程度。

紫色をしています。太い棘が刺さると、痛みを感じます。

(毒性はありません)

a0840.jpg
毒.png

スベスベマンジュウガニ

甲らの幅で5cm程度。紫色で甲らには白い複雑な模様があります。体内にフグ毒と同じテトロドキシンと麻痺性貝毒の両方を持つため、食べると非常に危険。

a0920.jpg

ベニツケガニ

大きさはさまざまで、ハサミも様々な形をしています。

ハサミに挟まれるとかなり痛く、手が切れることがあります。

a0050.jpg

フジツボ

大きさは3cm程度で、体は堅く、尖っていることがあります。

殻のギザギザの先端で手や足を切ることがあります。

c0060.jpg
毒.png

シロガヤ

大きさは20cm以内で、羽のような形をしています。

羽のようなところに毒があり、刺されると炎症を起こします。

c0050.jpg
毒.png

クロガヤ

大きさは20cm以内で、羽のような形をしています。

羽のようなところに毒があり、刺されると炎症を起こします。

c0080.jpg
毒.png

ハナガサクラゲ

大きさは10cm程度で、傘の部分は透明で、傘から複数の黄緑色と紫色をしたカラフルな触手が伸びています。触手の先に刺さされると痛みが走る。

o0010.jpg
毒.png

ウミケムシ

大きさは10cm程度で、体に長い剛毛が生えています。体に生えている剛毛に毒があり、刺されると激しい痛みを感じ、火傷のような症状が続きます。

bottom of page